自分で出来る!拒食症から過食症にならない方法

摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。

拒食症の時、治ることが怖かったです。
なぜなら、「治ることは、太ること」だと思い込んでいたからです。

同時に、「拒食の人は、過食になる」と言われていたので、自分も膨大に食べるようになるのか・・・と思うと、それが怖くて怖くて溜まりませんでした。

恐れていたのに、実際過食症になったのですが、
その理由と共に、「拒食症から過食症にならないために出来ること」について考えていきます。

過食を恐れるから、過食を引き寄せる

これは、私の反省点でもあります。

ぜったい、過食をしたくなかったです。
拒食の時、本当にそう思っていました。

もっと言えば、ぜったい自分で吐くようになりたくなかったです。
なぜなら、幼い頃、とても吐きやすい子どもで、吐くことが、つらく苦しいことを身をもって経験し続けていたからです。

でも、過食にもなりました。
過食嘔吐にもなりました。

理由は、「ぜったい◯◯したくない」という恐れの気持ちが強すぎたからです。

さらに、主治医も親も、「過食にならないから、大丈夫」という根拠のない説得をしていました。

これも良くなかったと思っています。

恐れや不安は、その現実を引き寄せます。
理由は、恐れている時、その状況をリアルに思い浮かべているからです。

だから、拒食症から過食になることを避けたいのなら、「恐れすぎないこと」がとても大事なのです。

拒食から過食になっても大丈夫。
治ればいいのだから^^
現に、私はどちらも治ったのだから^^

摂食障害の2つの治療。今、受けているのはどっち?

困った時こそ、原点回帰です。
摂食障害には、2つの治療法があります。

その両方共が、必要です。

■摂食障害の2つの治療法

(1)根本問題の解決・改善
(2)対処療法

このブログで繰り返し書いていますが・・・
残念ながら多くの病院で、実施されているカウンセリングや診察は、(2)対処療法にすぎません。

よくある過食の対処療法とは・・・

・イライラしたら書き出してみよう
・過食したくなったら、ガムを噛もう
・没頭できる趣味を見つけよう
・お菓子お買い置きを辞めよう
・外出時に最低限のお金しか持ち歩かないようにしよう・・・etc.

私だったら、「で???」と思ってしまいますが・・・
こうした話が、摂食障害の診察・カウンセリングで、とてもよく行われています。

特に専門的な知識も経験もいらない話だと思います。

だからこそ、今、あなたが受けている「治療」が、どんなものなのか、どちらに当てはまるのか吟味してみてくださいね。

もし、今受けている「治療」でなかなか回復していかないなら、1日でも早く「損切り」することも大切かもしれません。

⇒摂食障害専門カウンセラーによる、摂食障害専門カウンセリングはこちら

自分で出来る対処療法だけでも意味がある!

上記の対処療法は、特にカウンセリングの中でやることではなく、あなた自身の時間で取り組むことが出来るはずです。

大切なのは、「やらされている感覚」ではなく、自ら「やりたい!」というモチベーションがあること。

私がオススメする「自分で出来る!拒食から過食にならない方法」の一部を、以下にご紹介します。

・毎日の3食の食事を見直す(必要なら、栄養バランスのチェックなどを受ける)

・「食べたい!」とホントに思えるものを、選ぶ

・値引きシールが貼ってあるものを買わない

・いつ食べてもいい、何を食べてもいい、どれだけ食べてもいい、と自分に言い聞かせる

・買い置きは、摂食障害の発症前と同じ状態をつづける

・食べるときは、なるべく家族のいる場所・時間にたべる(隠すと悪化するリスク大)

・1人分を実感するために、1000円程度のランチに行く

・ちゃんと寝る、眠ることが大事。

・毎晩、お風呂に入る

・低体重の場合は、1日でも早く普通の体型に戻す

・生理の回復は、「必要なこと」ともう1度認識する

・入院が嫌なら、自分でやるしかない!と腹をくくる・・・etc.

実際、カウンセリングを受けても、病院にかよっても、家で過ごす時間のほうがずーーっと長いのです。

入院しても、一生病院にいるわけではないので、「退院した後の時間」のほうが長いのです。

だから、「自分で出来ること」を見つけて、自ら進んで取り組むことは、「自分で自分の人生を背負う」ためにもとっても大切なことなのです。

どれから取り組めばいいのか分からない。
何が自分に合っているのか分からない。

そんな方は、摂食障害専門カウンセリングで一緒に考えていきましょう。