チア☆ダンに学ぶ!親子のコミュニケーション術

摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。

「話し合っていますか?」

私が、とてもよくお聞きする質問です。
特に、母親カウンセリングで質問させていただくことが多いです。

話し合いの無いまま、一方的に決めてしまった。
「こう思っているだろう」という推測のまま、動いてしまった。
「本に書いてあったから・・・」など、その他の人の意見を優先してしまった・・・etc.

で、

親子のコミュニケーションがますます低下してしまう。。。

少し前のチア☆ダンで、素敵な言葉がありました。

・・・・・・・・・・・・・


身近な人にこそ、ちゃんと言葉にして伝えないとあかんのやよって。
自分の間違いってなかなか気づけんもんやよ。
でも、自分のために間違っていると言ってくれる人の存在って、すごくありがたいと思う。


・・・・・・・・・・・・・

お姉ちゃんの大学時代の思い出話を、
妹と友達が聞く・・・・という場面。

進学に反対されたまま、家を出てしまったお姉ちゃん。
進学後、チアの仲間に諭されたのが上記の言葉です。

このセリフの3つのポイント

(1)身近な人こそ、言葉のコミュニケーションが大事!
(2)自分の間違いに自分では気づけない
(3)間違っていると指摘してくれる人の存在。

これらは、摂食障害回復のためにも、そのまま使えるヒントです!

(1)身近な人こそ、言葉のコミュニケーションが大事!

家庭でのコミュニケーション。
何よりも大事。

コミュニケーションとは・・・
楽しい話だけを、ワイワイ楽しむことではありません。

ホンネでぶつかること。

残念ながら・・・
摂食障害の親子は、表面的な関わりだけをしている人たちがとても多いです。

毎日過食嘔吐で辛いのに、
友達と楽しかった話しかしない。

ホントは、家族は心配でたまらないのに、
病気について何も話さない・・・etc.

どんなに身近な人でも、
言わなきゃ分からない、です。

意識して、
わざわざ、
言葉に出して、
コミュニケーションを増やしていきましょう。

ホンネのコミュニケーション。

(2)自分の間違いに自分では気づけない

間違った食べ方にも言えることですが・・・

「ちゃんと食べています!」という人が、
本当にちゃんと食べていた例はありません。

「心と向き合っているのに、治らない」という人が、
本当に「見るべきところ」を見ていたことはありません。

間違った方法に、
自分だけで気づくことが出来ないのは、むしろ当たり前のことです。

だから、、、こんな人が必要なのです。
これが、次です。

(3)間違っていると指摘してくれる人の存在。

これが、治療者の役割です。
だから、母親カウンセリングも必要なのです。

誰でも、自分が正しいと思いたい。
誰でも、自分が頑張っていると思いたい。
誰でも、人から認められたい。

そうですよね・・・。

でも、「これまで」と同じことを続けていれば、これまでと同じ摂食障害がずーーーーっと続いて行くのです。
そして、「新しいやり方」は、すぐに身につくわけではありません。

根気よく、
地味に、
長期間、
じっくり取り組み続けること。

結局、自分を変えることも、摂食障害が治ることも、「じっくり継続すること」以外に方法なんて無いのです。

一人でも多くの摂食障害の方に、本当の「当たり前の生活」を取り戻してほしいのです。
だから、私は、カウンセリングで応援しています!