太らない食生活とは、毎日ヘルシー食・野菜たっぷりではない

摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。



太らない食生活を知りたい。
太らない食べ物を教えてほしい。
太らない人は一体何を食べているのか見てみたい。

そんなふうに切実に願っていませんか?
少しでも分かるかも!?という期待を込めて、ネット検索を続けていませんか?

摂食障害の頃の私は、まさにそんな状態でした。

ちょっと食べれば、すぐ太る自分。

一体何をどう食べればいいのか。
どうして食べないといけないのか。
一生、太る・太らないで悩んでいくのか・・・。

そう考えるだけで、もうウンザリしていました。

でも、摂食障害が治った後の食生活を振り返ると、いつもヘルシーと言える食生活ではありません。
いつも低カロリーでも無いです。

たとえば・・・最近の食生活で言えば、東京出張時のお昼ご飯^^

・いなりずし
・おにぎり
・お茶2杯(笑)

個別相談の合間で、ささっと食べるために、コンビニに走りました。

そこで購入してきたものは、冷たい。。。
室内は、冷房がかなり効いていたので、身体は冷え冷え。
仕方なく、飲み放題のお茶で体を温める作戦に!

つまり、、、

野菜ゼロ。

さらに・・・
その日の帰り、新幹線の中で食べたのは

パン!

品川駅にお気に入りのパン屋さんがあるんです(笑)!
新幹線の時間を気にしながらも、猛スピードで選んで購入してきました(笑)!

チーズとクルミとハチミツ入りの歯ごたえしっかりのパン。
これは、以前にも食べたことがあって、かなりかなり気に入っています^^

その後、名古屋市内の自宅に帰宅して、遅めの夕飯でした。
自宅で食べたはずですが・・・疲れもあって、一体何を用意して食べたのか・・・記憶にない^^;;

こんな食生活ですが、ずーっと体型・体重が同じ。
その理由を考えてみると、私の中では以下の3つがあります。

1.体型・体重を、時々チェックすること

2.睡眠時間を確保すること

3.大体の食事時間と栄養バランスを、2~3日単

位で意識すること

もしかしたら、意外かもしれませんが、この3つの中に「カロリーを計算する」は含まれていないのです。

カロリーよりも、大切なことは、食べることへの意識だと思っています。

自分の快適体重を知ることが、スタートかもしれません。

▼オススメ動画はこちら

【動画教材】快適体重を見つけるコツ
拒食症から体重は何㎏まで増えるのか、体重がふえれば、食べるのが怖くなくなるのか、過食症で増えた体重は受け入れないといけないのか。自分でみつける快適体重とは。