摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。
第3回公認心理師試験は延期されましたねー。
私自身も、いつ開催されるかどうかわからない試験の「受験生」の身です。
今回のブログ記事では、「受かった人」の経験談ではなく、受験生活をリアルにお伝えしていくと同時に、延期が決まるまでに取り組んできて良かったことをご紹介していきます。
・公認心理師を目指している方
・独学OR予備校で迷っている方
・モチベーション維持に悩んでいる方
・勉強と仕事の両立に困っている方
・第4回の受験を検討中の方
などに向けて役立つ情報をお届けします!
今回は、モチベーションについてオススメ本をご紹介します。
オススメ本:十人十色の「ひとり税理士」という働き方
本のタイトルからは、「働き方」だけの本なんじゃないか・・・と思うかもしれませんが、受験生時代の話も結構リアルに記載されています。
私の愛読書です(笑)。
私もあまり知らなかったのですが、税理士」という資格は、大学卒業してすぐ受ける方ばかりではなく、全く違う分野で仕事していた方が、働きながら目指すこともあるようです。
だから、
・勉強の工夫
・時間の使い方
・成績への一喜一憂
してく様子など、一緒にドキドキしながら読み進めていくと、公認心理師試験の勉強へのモチベーションアップにもつながります!
モチベーションが下がる要因には、イロイロあると思いますが、勉強している最中の孤独感も1つだと思っています。
孤独感があるからこそ、こうした本を通して「成功体験」に触れて、癒しつつ元気をもらう!ということに役立つと思っています。
十人十色の「ひとり税理士」という働き方、オススメです!
モチベーションを落とす3つの要因
上記の本のような経験談を読むことが、なぜ必要なのか。。。
それは、学生ではない社会人には、モチベーションを落とす・勉強を妨げる要因が、実は身近にあるからです。
・家族
・健康
・仕事
いかがですか?
パッと思いつきますか?
私自身は、家族・仕事によって、モチベーションが落ちた経験が何度もありましたし、今後もあり得ると思います。
今は、コロナ騒動で誰もが自身の健康への心配は多いと思いますが、社会人の受験生の場合、両親はだんだん「高齢者」の部類に入っていきます。
中には、介護が必要だったり、施設に入る・入らないを検討する段階だったり、すでに入所されていたり。
つい先日も、実家の母が転んで、肩の骨にヒビが入ったという連絡が入りました(涙)。
2020年5月現在の私は、「そろそろ勉強再開しようかなぁ~」という程度の熱量なので、そこまで「モチベーションが下がった!」というほどではありません。
けれど、、、
高齢の両親がいつ・どうなるか分からない、という状態は、勉強のモチベーションに大きく左右すると考えます。
仕事も然り。
お勤めで、毎日帰宅が遅くて、勉強時間が取れない・・・・という声は、よく聞きます。
自分で自分の仕事量を調整できなかったり、やりたくない仕事もやらないといけないのは大変ですよね。
では、自営業の場合、どうなのか・・・というと、
・オンとオフの切替が難しい
・時間があるなら、仕事の●●を改善したい
・時間を作るために仕事を減らすと、生活がピンチ
というかなり生々しいお金問題と直結しています。
私は、どっちがイイという意見は持ちません。
どっちも、どっち。
そして、どちらの状況でも、どんな環境に居ても、受かる人は受かっていると思っています。
なので・・・
いかに、モチベーションを落とさず、勉強を続けていけるかがとても大切だと思っています。
勉強法よりモチベーション法
おすすめの問題集のブログ記事には、とてもとても沢山の方にお読みいただいているようで、ホント嬉しいです。
そのアクセス件数からも分かる通り・・・
・どうやって勉強したらいいの?
・どの問題集を使えばイイの?
・勉強方法がわからない・・・
という方が多いようです。
もちろん、私もたくさんネット検索したり、SNSでつながった方から教えてもらったことは、大いに役立っています。
ですが・・・
これは、上記の通り、モチベーションを落とす要因が身近にあるから、というのが理由です。
同時に、勉強法って、ネット検索しがちですが・・・「分かっていること」であり、だれもが経験者ではないでしょうか?
高校受験
大学受験
資格試験
就職試験・・・etc.
これらのいずれか、もしくは全てを突破して今があるはずです。
なので、ホントの意味では、「自分にあった勉強法」は、おのずと身についているはずなのです。
けれど、不安だからネット検索してしまう。
不安だから、「勉強の仕方が分からない」と思ってしまう。
でも、、、きっと「不安」は、勉強法が分からないから不安なんじゃなくて、これまでと違う環境だから、「分からない!」と思ってしまっているんじゃないか・・・と思うのです。
*もちろん、現在の私を含めてです。
・仕事で疲れて帰宅した後、勉強するか勉強しないか。
・朝早く起きて勉強しても、仕事中に疲れが出るかもしれない。
・勉強している人が、身近にいない。
・休日も忙しくて、勉強時間をどうやって作るか悩んでいる
・模試を受けるペースなど、リアルで相談できる相手がいない・・etc.
いかがですか?
どれか1つは当てはまるんじゃないでしょうか?
私自身は、ほぼすべてを経験済です。
勉強を開始したばかりの頃、朝早く起きて勉強時間にあてていました。
しばらくは、問題が無かったのですが、だんだん昼間に眠気が襲ってくるようになってしまいました。
その後、起床時間を30分遅くしたり、時短するために何を変えるか試行錯誤しています。
今も、すべてが解決したわけではありませんが、「勉強法よりも、時間管理のほうが大事!」ということは、身に染みています。
こちらの記事もオススメです^^
↓↓↓