低カロリーで胃に負担をかけないようにしています

摂食障害カウンセリング
中村綾子です。

摂食障害の回復には、栄養のアドバイスを受けることは必須と考えます。
繰り返し、お伝えしているのは、理由があるからです。

食に関する勘違いが、とてもとても多いこと。

今回のご質問も、その1つかもしれません。

◆メルマガ読者さんからのご質問◆

低カロリーのものをたくさん食べて、できるだけ胃に負担をかけないようにしています。

これも逃げなんでしょうか?


*ブログでは、一般論と私の経験談の範囲で回答させていただきます。

ご質問をありがとうございます。

==========================

1.カロリーと消化の関係

2.自己流を辞められない理由とは?

3.「食べる練習」をしたいのなら・・・

=============================

1.カロリーと消化の関係

「胃もたれするから、たくさん食べられない」
「食べるとすぐ満腹になってしまう」

と言いながら、

お菓子やアイスクリームは、平気で食べていませんか?

その場合、

脂肪分があって
冷えていても
胃は、大丈夫なんですよね。

それなら、消化に関係しているのは、胃腸よりも心ということになりませんか?

低カロリーだから、消化がイイとは言えません。

ゼロカロリーのこんにゃく麺は、こんにゃくなので、消化が悪いです。
海藻は、ほぼ繊維質なので、胃腸に負担がかかります。
野菜も、繊維質が多いので、便秘を悪化させる場合もあります。

それでも、カロリーが低いものを、選び続けてしまっていませんか?

2.自己流を辞められない理由とは?

「治らなきゃ!」
「食べなきゃ!」

そんな時、必死でネット検索をしたり、次々とあたらしい本を読んだりしていませんか?

あらゆる食事療法
ダイエット法を見聞きして

その上で、偏った「自己流」が出来あがり
「自己流」にこだわりつづけてしまう・・・・。

摂食障害の方の、食事記録を拝見していると、到底「食事」とは言えない状態の記録もあります。

あなた自身が、あなたの自己流にこだわる限り、
摂食障害は、いつも傍にいてくれますう。

あなた自身が、あなたの自己流を大切にしたいのなら、
あなただけの世界で生きていってください。

けれど・・

本当は、友達や家族と、同じように食べて
同じように楽しみたいのではないでしょうか?

本当にそう思うのなら、
自己流から脱出することが必要なのです。

自己流を辞めようとしても
辞められない時もあります。

自己流の食べ方のほうが、ずっと「おいしい!」と間違った認識が辞められない時もあります。

それでも、「辞めよう」と挑み続けていますか?

辞めるために必要なのは、以下の2つです。

(1)治る決心
(2)専門家の食事アドバイス

今のあなたは、どの段階にいますか?

3.「食べる練習」をしたいのなら・・・

「ふつうの量がわからない」
「1人前がわからない」
「何を食べたらいいのか分からない」

こうした声を、とても頻繁にいただきます。

摂食障害は、心の病気です。
なので、心の回復と共に、だんだん「普通」が分かってくるはずです。

心の回復を待てない
今すぐ、食事だけでも改善したい!という場合は、
「食べる練習」をしてみてもいいかもしれません。

それは・・・

定食を食べること

家で食べているのは、大抵、ずーっと同じものを自己流で食べてしまっています。

なので、治療費だと思って、外食して「定食」を頼んでみることをオススメします。

定食のメインは何でもOKです。

大切なのは・・・


(1)目で、実際の量を把握すること
(2)シェアではなく、1人分を注文すること
(3)全体を食べること
(4)(残す場合は)残す量を経験すること

サラダだけ完食することは、定食を食べたとは言えません。
全部が食べられないのなら、1つ1つを少しずつ食べていくほうがずっといいのです。

サラダ・・・半分
ご飯・・・半分
メイン・・・半分
味噌汁・・・半分

もう少し食べられるのであれば、それぞれ少しずつ増やしていくほうが、「サラダだけ」よりずっとずっと「ふつう」に近づきます。

「ふつう」になりたいのなら、
食事も「ふつう」が必要です。

けれど・・・

どんなに知識をいれても 
人に聞いても

行動が変えられないままになっていませんか?

そんな時、自分を責めるよりも
「気づく」を大切にされるといいかもしれません。

今のあなたは、肥満恐怖よりも、本当はフツーを恐れていませんか?