【公認心理師の受験勉強】第2回辰巳模試を受けてきました。

カウンセラー中村綾子です。

第2回辰巳法律研究所模試を受けてきました。
もちろん、公認心理師試験のための模試です。

今回は、久々に会場受験した模試の様子と、結果の分析と反省・・・をお届けします。

これまでの公認心理師の受験勉強に関する記事は、こちらの一覧をご覧ください。

久々の模試!会場受験に感じたこと

*名古屋は秋晴れ。人混みは、コロナ前よりすごかったかも。。。

◆私の模試スケジュール

そもそも、私の模試スケジュールは、こんな感じでした。
「⇒」は、コロナの影響で変更になったものです。

1月ファイブアカデミー(自宅受験)
2月辰巳法律研究所(名古屋)
3月ファイブアカデミー(自宅受験)
4月河合塾KALS&プロロゴス(名古屋⇒自宅に変更)
辰巳法律研究所(名古屋⇒9月下旬・名古屋に変更)
5月ファイブアカデミー(自宅受験)

つまり・・・

会場受験の模試は、2月に受験した以来です!
なんと7ヶ月ぶり!!!

改めて書いてみると、コロナの影響って、すごく大きくてすごく長いですね(涙)。

そんな久々の会場受験で感じたのは、

・前夜はやっぱり緊張
・当日の支度など、「会場受験ならでは」のことが多い
・会場の下見をすればよかった・・・
・ボールペン忘れ(昼休憩にコンビニで購入。ホントは借りることもできましたが)
・冷房で寒かった
・マスク着用が苦しい
・2時間(午前・午後)は、眠くなり集中力が途切れる
・昼休憩は、窓全開(コロナのための換気)
・ひとりで1つの机(ソーシャルディスタンスだと思われます)・・・etc.

実際、模試はどうだったか?


*模試からの帰りにカフェで自己採点。

ダメでした。。。
しかも、自分の予想と自己採点の結果は、違いが大きく、それだけ「勘違いしている」「記憶違い」が多いことを痛感しました。

個人的な感想・印象は、

・かなり細かい内容まで問われる質問が多かった
・聞いたことがない法律・調査も出題されていた
・これまで得意だったはずの事例問題すらてこずった

という自己採点の結果がそのまま物語っているような感想です(涙)。

自己採点から「不正解」を分析してみた

*カフェのライトが綺麗だったので、気持ちをなぐさめるために写真を(笑)。

ざっくりと以下の3つに分類して、「不正解」の中で占める割合を計算してみました。

(1)ミス
(2)記憶が曖昧/考えても分からなかったもの
(3)初耳のもの

*(2)は、2つに区別しようかとも思いましたが「記憶が曖昧」だからこそ、「分からない」だったのだと思いましたので、1つにまとめました。

パーセンテージを出してみると、

(1)ミス:13.9%
(2)記憶が曖昧/考えても分からなかったもの: 52.8%
(3)初耳のもの: 33.3%

つまり・・・
絶対正解できない問題は、不正解だったものの中で33.3%のみ!!!

「(2)記憶が曖昧」というのは、ホントにダメですが、ホントに多くて、こうして%を出してみると、ホント痛いです(涙)。

こうした問題って、試験中は「できている気分」になっているからこそ、さらに危険です(涙)。

本番まであと3ヶ月!今後の勉強法は

ひとことで言うと・・・

勉強時間を増やす!

コレに尽きる気がします。

これまでストレスをためるのは良くない、と思って結構余裕を持ったスケジュールでしか勉強していなかったんだ・・・と反省しました。

スケジュールに余裕を持っている、というのは聞こえはイイですが、実際は・・・

・勉強内容も少なく
・気持ち的にも「曖昧」なので、記憶も「曖昧」に
・なんとなく「出来るはず」というヘンな楽観視・期待

でしたが、今回の模試でしっかり打ち召されたので、ホント仕切り直しです!

焦りつつ
でも、一歩一歩。
カナダ留学時代を思い出しつつ、勉強に精を出していきたいと思います。

こちらの記事もどうぞ。
【公認心理師の受験勉強】「心理学検定」の本は、どう活用する??
*私は、もう1度「心理学検定」をやり直そうと思っています。心を入れ替えて(笑)