このブログ記事では、スマホだけで受講できるオンラインカウンセリングのために、ZOOMの使い方を丁寧に解説しています!
あらためまして、こんにちは!
公認心理師・摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。
当オフィスでは、すべてオンラインカウンセリングでご提供しています。
これまで「ネットが苦手」とおっしゃっていたお母様方も、問題なくZOOMを介したオンラインカウンセリングを受講できています。
今回のブログ記事では改めて、ZOOMの使い方を画像付きでお届けします!
そもそも、ZOOMとは?
超・ざっくりいうとテレビ電話みたいなものです。
普段お使いのスマートフォンで、ZOOM(ズーム)が使えます。
ZOOMアプリは無料です。
今回のブログ記事ではスマートフォンでZOOMを使う方法についてお届けします。
【Zoomカウンセリング】3ステップ
さらに、くわしくご説明していきます。
お手持ちのスマートフォンを見ながら、一緒にやっていきましょう^^
(1)ZOOMアプリを入れましょう
まず、スマートフォンの画面の中から「App Store」を見つけてください。
見つかったら、「App Store」をクリックしてください。
App Storeをクリックした後、『検索』をクリックします(①)。
次に、上部にあるボックスの中にZOOMと入力してください(②)。
上記のアプリを見つけたら、【入手】をクリックしてください。
*近年、類似のアプリが複数存在しますので、【Zoom Workplace】とだけ記載されたアプリをご選択ください。
Apple IDやパスワードの入力が求められる場合があります。これは、他のアプリをインストールする場合と同じですので、表示される指示にしたがって入力してください。
お手元のスマートフォンに、ZOOMアプリが表示されたら、インストール完了です!
(2)カウンセリング当日、メールをお届けします。
当オフィスでは、ご予約日の朝に一人ひとりメールをお送りしています。
メールの文章は、こんな感じです↓↓↓
「ZOOMミーティングに参加する」のすぐ下にURLが記載されています(この画像ではグレーで塗りつぶしています)。
(3)メール本文中のリンクをクリックして、ZOOMを開始する
ご予約時間になりましたら、
・お手元のスマートフォンからメールを開く
・URLをクリックする
という2つを行ってください。
すると、ZOOMが視聴開始になります。
■ご注意ください
Zoomのアプリを開いて「待つだけ」では始まりません。
当日お送りするメールのリンクをクリックしていただくことで、接続がスタートします。
【Q&A】ZOOMについてよくあるご質問
ZOOMについてよくあるご質問をまとめました。その他、ご不明な点がございましたら、こちらからお問い合わせください。
Q. Zoomのアカウント作らないといけませんか?
いいえ、作らなくて大丈夫です(受けるだけの人なら不要)
Q. ZOOMアプリはいつ入れておけばいい?
お申込み完了したら、スグに入れておきましょう。当日は慌てず済みます。
【摂食障害】オススメ関連記事
・NEW【実話】母の決断が、過食回復の始まりに。「母が変わる」摂食障害4ステップを解説
【開業】オススメ関連記事