*先日の友人とのランチ。令和の米騒動、貴重なご飯ランチです(笑)。
こんにちは。
摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。
拒食症のお嬢様を持つご家族の皆様、「体重」という言葉を口にするのをためらっていませんか?
多くのご家族が、以下のような不安を抱えています:
– 娘を傷つけてしまうのでは?
– また食べなくなってしまうのでは?
– 娘が怒り出すのでは?
こうした心配から、体重についての話題を避けるご家族が少なくありません。
しかし、摂食障害専門カウンセラーの立場から言えば、それは必ずしも正しい対応とは言えません。
専門家の見解:体重について「フツーに聞く」ことが大切
摂食障害専門カウンセラーとして、私がお伝えしたいのは以下のポイントです:
1. 体重について、普通に聞いてもOK
2. 体重は「発熱」と同じように扱う
3. 自然な会話の中で体重の話題を出す
体重=発熱というマインドセット
体重の話題を避けすぎると、かえって不自然な雰囲気を生み出してしまいます。代わりに、体重を「発熱」と同じように捉えてみましょう。
例えば、お嬢様が風邪で熱が出たとき、どのように接しますか?
– 「熱は?」
– 「体温測った?」
– 「何度だった?」
– 「熱下がった?」
このように、自然に聞くことができるはずです。体重についても同じ感覚で接することが大切なのです。
正しい体重の聞き方:具体例
では、実際にどのように体重について聞けばいいのでしょうか?以下に具体例をご紹介します:
1. 「今日、体重測った?」
2. 「最近の体重はどう?」
3. 「主治医の先生に、体重のこと聞かれた?」
これらの質問は、押し付けがましくなく、自然な会話の流れの中で使えます。
注意点:タイミングと頻度
ただし、以下の点には注意が必要です:
– 毎日聞きすぎない
– 食事中は避ける
– お嬢様の様子を見て、適切なタイミングを選ぶ
まとめ:体重の話題を恐れないで
拒食症のお嬢様との関わり方で、体重の話題を避けすぎるのは逆効果かもしれません。体重=発熱というマインドセットを持ち、自然な会話の中で触れていくことが大切です。
ただし、これはあくまで一般的なアドバイスです。お嬢様の状態や主治医の指示によっては、異なるアプローチが必要な場合もあります。迷った時は、専門家に相談することをおすすめします。
さらなる情報とサポート
摂食障害からの回復に役立つヒントやアドバイスをもっと知りたい方は、ぜひ無料メールマガジンにご登録ください。摂食障害専門カウンセラーの私、中村綾子が定期的に最新情報をお届けします。
拒食症に悩むお嬢様とご家族の皆様、一緒に回復への道を歩んでいきましょう。