摂食障害の家族相談

摂食障害の家族相談

【摂食障害の母娘関係】「心に寄り添う」と「言いなり」は違います!

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。摂食障害のお母様方には、命のキケンがあることこれは身体をはって止めてください。と、母親カウンセリングでは、必ずお伝えしています。大前提として、摂食障害そのものは、命のキケンがある病気だということを、ず続き>>>
摂食障害の家族相談

摂食障害の自然治癒に期待していませんか?

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。新しい学校に行ったら、治るかもしれない今の時期、とても多い考え方ですよね^^;;同様に、彼氏が出来たら、カロリー気にせず食べるようになるかも。就職したら、忙しくて体重なんて気にしなくなるかも。やりたい続き>>>
拒食・過食の治し方

【摂食障害】カウンセラーが《本気》でぶつかる理由

摂食障害カウンセリング中村綾子です。病院に行ってもカウンセリングに通っても治療者がどんな想いで仕事をしているか、なぜその仕事を選んだのか・・・そんな話を聴く機会は、あまり無いと思います。そして、私自身も「患者」だった時、目の前の主治医が、ど続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】何を生き甲斐にして摂食障害を乗り越えましたか?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害が長期化すると、いろんなデメリットがありますよね。1番のデメリットは、摂食障害からの社会復帰の壁かもしれません。今回のご質問をご紹介します。*ブログ回答は、私の個人的な経験とカウンセリング方針に基続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】拒食症で自宅療養中。 やりたいことが見つからない

摂食障害カウンセリング中村綾子です。自宅療養、とても大切です。特に、低体重であれば命にかかわることなので、この時期の過ごし方は回復への分岐点とも言えます。また、摂食障害で休学・休職されている方にも言えることですが…ホントの意味で休めているか続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】拒食の私のことを受け入れてくれるかな?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。新年度になって1ヶ月が過ぎましたね。新しい人間関係新しい場所そこに戸惑うのは当たり前ですが、摂食障害のことを、まわりにどう伝えていくか摂食障害を抱えながら、まわりとどう付き合っていくか新たな課題に直面して続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】どういう治療が摂食障害を治す治療なんですか?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。何をすれば、摂食障害は治るの?病院に通い体重をはかり食事をふやしそれで???そんな疑問がいっぱいの状態があります。私自身も、栄養剤が処方され、体重測定だけの診察や体重が増えたら、心が分かると言われ続けてき続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害の姉妹】足を引っ張り合う時の対処法

摂食障害カウンセリング中村綾子です。姉妹でダイエット競争したり姉妹で食事量を比べ合ったり女同士というのは、いつもいつも比較する相手になってしまいがちです。姉妹で摂食障害を抱えていたり1人が治った後に、もう1人が摂食障害を発症したり家族内で、続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A 】認知症の祖母がいる・いないで拒食・過食が変わる?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。「摂食障害だけ」と考えていると、周りからの影響を「甘え」「わがまま」と捉えていまいがちです。ですが、人はお互いに影響しあって生きているんですよね^^;;家族の中で動きがあると、摂食障害にかなり影響するもの続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害Q&A】カロリー計算を辞めたいのに、辞められない

国家資格・公認心理師を持つ唯一の摂食障害カウンセラー中村綾子です。⇒私の克服ストーリーカロリーが少ないほうを選んでホントは食べたくないのにホントは好きじゃないのに低カロリーのほうがイイ気がしてカロリーが悪者に見えて食べ物のカロリーをどんどん続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】摂食障害だと便秘でガスが溜まる??

摂食障害カウンセリング中村綾子です。食べたのに、出ないお腹が重い感じがするゲップばかり出てくるしい・・・摂食障害を抱えていると同時に悩みやすいのが、便秘ですよね。私は、幼い頃からの便秘が摂食障害真っ最中の頃、とてもとてもひどくなってしまった続き>>>
摂食障害の家族相談

【過食嘔吐Q&A】学校はムリに行かなくてもいいのでは…

摂食障害カウンセリング中村綾子です。学校に行く・行かない不登校という問題だけではなく摂食障害という心理状況があってこそ、学校という問題が大きくのしかかってくることがあります。今回のご質問をご紹介させていただきます。*ブログ回答は、私の個人的続き>>>
摂食障害の家族相談

摂食障害の娘には干渉しないほうがいい?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。聞いたらふてくされて聞かないと見捨てられたと感じてじゃぁ、どうすればいいの!?摂食障害の娘さんを持つお母様方からは、こうした声をとてもよくいただきます。今回のご質問も、重なるみたいです。*ブログ回答は、私続き>>>
摂食障害の家族相談

心療内科のカウンセリングを嫌がる娘に、待っていてもいい?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。娘が治そうとしないんです!娘が病院を拒否するんです!娘が病気のままでいたいと言うんです!こうした声は、お母様方からとてもよくあります。たしかに、娘さんを目の前に、とてもツライ状況かとは思いますが・・・忘れ続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】摂食障害の娘の機嫌が、急に悪くなります。

摂食障害カウンセリング中村綾子です。ちょっと機嫌が良さそうだったのに、いきなり怒りだしたりちょっと傷付いたかとおもうとずーっとふさぎ込んだり普通に話していたはずなのに、急にキレたり摂食障害に悩んでいる時って、ホントいろんな状態があるんですよ続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】拒食の「心の問題」が解決するまで待つだけでいいのでしょうか?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害は心の病気。このブログでもカウンセリングでも繰り返しお伝えしています。「心の病気」だから、「気持ち次第」と軽く考えてしまったり「心の病気」だから、「精神科・心療内科に行けばいい」と思い込んでしまっ続き>>>
摂食障害の家族相談

【娘が過食嘔吐】母親はどんな言葉をかけたらいい?

国家資格・公認心理師を持つ唯一の摂食障害カウンセラー中村綾子です。摂食障害のお嬢様がいると、いつも家族はビクビクしてしまう摂食障害のお嬢様の行動に振り回されてすべてが気になってしまう。。。ますます、家の中の居心地が悪くなってしまう場面も少な続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】拒食症の娘、親は何から始めたらいいですか?

摂食障害カウンセリング中村綾子です。家族が出来ることが分からない家で治す方法ってあるの?こんな時、なんて言ったらいいの?摂食障害の娘さんを抱えるご家族からはそんなご質問の声がとても多いです。そして、今回のようなご質問は、これまでにもたくさん続き>>>
摂食障害の家族相談

【Q&A】摂食障害の娘と一緒に落ち込まない方法を教えて

摂食障害カウンセリング中村綾子です。摂食障害の母親カウンセリング私は、摂食障害専門カウンセリングを始めるまで、そんなにも多くの需要があるとは思っていませんでした。けれど、摂食障害のご本人と同じように悩んでいらっしゃるお母様の声は、途切れるこ続き>>>
拒食・過食の治し方

「治る期限」。いつまでに治るか、摂食障害のリハビリを組み立てよう

摂食障害カウンセリング中村綾子です。ずーっと治らないのかなぁ・・・でも、◯◯までには治りたいかも。。。行ったり来たりしている気持ち上手くいく時上手くいかない時そんな時、つい「絶対!」という目標を考えてしまっていませんか?治る期限・治る目標を続き>>>