拒食症入院

摂食障害の家族相談

【娘の摂食障害】専門書で心が辛くなり、ブログ検索でたどり着きました

拒食症・過食症に悩むお母様が、カウンセリングにつながってくださる経緯は様々です。こんにちは。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。⇒転院10回・摂食障害歴7年のプロフィールはこちら当オフィスの摂食障害専門カウンセリングは、過半数がお母様のみ続き>>>
未分類

【拒食症の初期症状】ご家族が見逃さないための注意ポイント

夏休み、実は拒食症の発症が多いタイミングです。実際8月は、新規カウンセリングの方が増加しますので。こんにちは。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。すでに8月半ばですね。夏休みをいかがお過ごしでしょうか。多くの小学生中学生にとっては楽しい夏続き>>>
拒食・過食の治し方

【拒食症の入院生活】リアルと治療のアプローチ

拒食症の回復は、入院した方が治りやすいか…というと、どちらともいえないのが拒食症の現状です。こんにちは。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。⇒プロフィールはこちら拒食症の場合、・自分でカロリー計算が辞められない・過活動が辞められない・家に続き>>>
摂食障害の家族相談

【2023年9月スケジュール】摂食障害/開業のご相談

公認心理師・中村綾子です。新規・ご相談受付中です。・摂食障害のご相談はこちら・開業のご相談はこちらこの記事では2023年9月のご予約スケジュールをご案内します。摂食障害の継続コース受講中の方は、これまで通り月2回コースの場合は2週間に1度、続き>>>
摂食障害の家族相談

「摂食障害の専門病院が見つからない」声から考える、サポートと情報の重要性

拒食症・過食症のいずれの場合も、長期化する前に「気づく」ことが大切です。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。⇒【動画】私の克服ストーリーはこちら病院についてのご相談は非常に多いです。どこの病院がいいか?よりも、大切なのは「賢い患(&家族)続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害プチ相談】「治った人に会ってみたい」とお考えの方へ:経験者の声とアドバイス

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。拒食・過食・過食嘔吐の克服経験者で、国家資格・公認心理師を持ってカウンセリングを行っています。私が摂食障害の最中、いつも悩んでいたことがあります。それは、「だれも分かってくれない」です。分かってくれる人続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症】入院基準と体重の関係:何㎏で入院になるのか?

入院経験者として、拒食症の克服経験者として、摂食障害専門カウンセラーとしてお伝えしたいこと。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。いつの間にか体重が減ってしまったという場合もあるでしょうし、風邪などの身体的なきっかけでどんどん食べられなくな続き>>>
摂食障害の家族相談

【無料】ZOOMプチ練習会。私がカウンセラーになると決めた理由

超・久しぶりに無料ZOOMプチ練習会を開催します!開業10年目・摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。かなり前にも開催していたのですが、GW企画第2弾ということで開催を決めました!以前は特にテーマを決めずに、チャットでいただくご質問にその場続き>>>
公認心理師の開業

【2023年6月スケジュール】摂食障害/開業相談

公認心理師・中村綾子です。無料メルマガ配信中です。当オフィスでは、新規のご相談を受付中です。⇒摂食障害のご相談⇒開業のご相談この記事では2023年6月のご予約スケジュールをご案内します。摂食障害の継続コース受講中の方は、これまで通り月2回コ続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症】どうして食べられないの?

摂食障害の中でも拒食症はよくわからない病気と言われがちですが…摂食障害の克服経験者であり、摂食障害専門カウンセラーだからこそ、丁寧に解説します!*4/9(日)オンライン開催★拒食症を学ぼう!基礎から学べるセミナーを開催します!摂食障害専門カ続き>>>
公認心理師の開業

【2023年5月スケジュール】摂食障害/開業

公認心理師・中村綾子です。プロフィールはこちらこの記事では2023年5月のご予約スケジュールをご案内します。摂食障害の継続コース受講中の方は、これまで通り月2回コースの場合は2週間に1度、月4回コースの場合は週1回、それぞれ【第3希望】まで続き>>>
拒食・過食の治し方

【ご質問】摂食障害カウンセリングと「太らない食べ方レッスン」どう選べばいいの?

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。最近、複数の方からお寄せいただいているご質問があります。個別に対応していますが、今回はこのブログでも、改めて解説いたします。ご質問:カウンセリングVS 食べ方レッスン-----------------続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食症・過食症】新しい環境で治るかもと期待しているご家族へ

新年度、あたらしい環境になれば摂食障害が治ると思っていませんか?摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。*プチ・オンライン相談はじめました。まもなく、新年度ですねー。新しい環境、新しい友達でワクワクしする結果はあると思います。もちろん充分楽続き>>>
太らない生き方

【摂食障害と快適体重】治るとは綺麗になること

東京出張1日目、ひとりランチにて。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。国家資格・公認心理師です。摂食障害が治ることは、太ることだと思い込んでいませんか?たしかに…・生理が止まるほどの低体重・産毛が濃くなるほどの低体重・同世代との外出で疲れ続き>>>
未分類

【摂食障害】リエゾンこどものこころ診療所:気を付けたいこと

ドラマ「リエゾンこどものこころ診療所」第4回で取り上げられた摂食障害について、克服経験者として、カウンセラーとして、気を付けたいことをお届けします。開業10年目・摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。国家資格・公認心理師です。先日のドラマ「続き>>>
未分類

【拒食~過食】20㎏体重増加した経験談

摂食障害のドロ沼経験談をシェアします。体重についての記載がありますので、読んで食べるのが怖くなる恐れのある方はオススメしません。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。プロフィールはこちら拒食から過食になるの?という不安を抱えていらっしゃる方続き>>>
未分類

【摂食障害と年末年始】いつもと違う食事ストレス

クリスマスに豪華に食べることも、お正月のお餅もイヤだった摂食障害経験者の私が、今1番お伝えしたいこと。摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。プロフィールはこちらもうすぐクリスマスですねー。その後スグに、年末年始。「食べるイベント」が続きます続き>>>
パンの太らない食べ方

【摂食障害と食パン】過食衝動を1番起こしたものが、フツーになった話

摂食障害専門カウンセラー中村綾子です。(私の克服ストーリーはこちら)今回は、私自身がずーっと書きたかった話題です。それは「食パン」。もう、感慨深いです。それほど大変でしたし、そこまでの大きな変化がある食べ物です。拒食症の頃と「食パン」拒食症続き>>>
拒食・過食の治し方

【拒食症の回復期】食べても食べても止まらない時の理由と対処法について考える

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。⇒私の克服ストーリーはこちら・拒食から過食になってきた方・食べても食べても止まらない方・どんどん増える体重に怖くなっている方に向けて役立つ情報をお届けします!よく「回復期の過食」とよく言われますが・・続き>>>
摂食障害の家族相談

【拒食の入院】頭・心・身体が、一致するのはいつ?

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。摂食障害とコミュニケーション。摂食障害と対人関係。先日募集したメルマガ読者様からのご質問企画。「コミュニケーションの在り方」が伝わってくるようでした!今回は、1番魅かれた雰囲気を持つご質問です。*お断続き>>>