痩せることが生きがい

摂食障害カウンセリング
中村綾子です。

痩せたい!という気持ちから
痩せるために全てを費やす考えへ。。。
coffee-1031526_640
摂食障害も長期にわたると
それだけで頭が固まってしまう印象があります。

今回のご質問をご紹介します。

*ブログ回答は、私の個人的な経験とカウンセリング方針に基づいています。
*全ての方に当てはまるとは限りませんので、予めご了承ください。

◆メルマガ読者さんからのご質問◆

正直痩せる事に対しての執着が抜けません。
体重が増えてしまうと何もかもやる気が無くなります。

私は体重をキープするために頑張る事が生き甲斐だったんだ…と気づきました。

その考えからどうにか逃れる事は出来ないのでしょうか!?
痩せ以外に自分が夢中になれることを見つけるには、やはり飢餓状態を改善すべきでしょうか?

ご質問をありがとうございます。

よくある声です。
同時に、よくある勘違いも含まれているように感じます。

======================

1.夢中とは、「結果」です。

2.飢餓の改善は前提条件

3.治るって何だろう?

=======================

1.夢中とは、「結果」です。

何かに夢中になれば、
体重もカロリーも気にならなくなる。

こうした勘違いは、摂食障害に悩むご本人にも
摂食障害の娘さんを持つお母様にも広がっているようです。

何かに興味を持ったり
何かをやってみることは
イイと思っています。

ですが、それが本当に好きか
夢中になれるかは、スタート時からは分からないことなのではないでしょうか?

幼い子が、砂場で暗くなるまで遊んでいるとします。
きっと周りの大人たちは、「夢中になって遊んでいたのね」という
言葉で表現することでしょう。

ですが、その幼い子が、「今日は夢中になって遊ぼう」と
最初から決めて砂場に行ったわけではないと思うのです。

夢中とは、結果です。

何かをやり始めて
だんだん面白くなって
面白さに目覚めて
気がついたら、夢中になっていた。。。

夢中とは、最初から目指すべきものではないのです。

この説明、通じましたか?

2.飢餓の改善は前提条件

何かをやるのも
どこかに行くのも
絶対必要なことがあります。

それは、体力です。

だから、飢餓状態から脱していることは前提条件なのです。

摂食障害であっても
摂食障害とは無縁であっても

極端な空腹であれば、イライラするし、
集中力が低下します。

身体のどこかに痛みがあれば、
そこに気を取られるのと同じです。

だから、身体を治していくことは、
心の回復の前提条件だと考えます。

少なくとも飢餓状態であれば、
心の回復は、もっと先のことなのかもしれません。

3.治るって何だろう?

治るって、どんな状態なのか
治った自分が、どんなふうに生きているのか、
想像できるでしょうか?

痩せが生きがいではなくなっても、
太ることが嫌かもしれません。

何かに夢中になっていても
ふと、痩せに戻りたいという気持ちが沸く時があるかもしれません。

けれど・・・

大きく違うのは、「痩せることが全て」では無いことです。

摂食障害真っ最中だと
痩せるために何もかも犠牲にして
痩せることが何よりも大事に考えてしまいがちですが・・・

痩せのウラになる心に気付き
フタをし続けてきてしまった感情を取り出し
感情と向き合う作業を続けていくことで

新しい自分を作っていくことが、
「治る」ということなのです。

今、痩せることが全てになってしまったのは、
いろんな事情・出来事が重なってしまったからだと思います。

いろんな事情・出来事に、大抵の場合、
ご家族の在り方が関わっているのではないでしょうか?

あなた1人で抱え込むには大きすぎる荷物が
あなた1人の肩にのしかかり
あなた1人の心を占領してしまっているのです。

だから、食という本来は喜びでしかないものが
痩せるために抑圧されてしまったのではないでしょうか?

治ることは、あなたが本来の状態を取り戻すことです。
食も本来の状態になっていくのです。

本来の状態とは、ありのままで居られること。

ありのままで居られることを、
あなた自身が許せるようになるのです。
だから、スゴイことなんて必要ないのです。