過食!?菓子パン袋を娘の部屋で見つけた時、家族が話すこととは。

摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。

菓子パン、美味しいですよねー。
私も大好きです。

今も、たまーに、すごーく食べたくなります(笑)。

菓子パンは、過食しやすい食べ物として、よく挙げられます。

ご家族が、「なんだか、最近、ヘンかも・・・!?」と思った時に、とてもとてもよくある場面と対策について、今回取り上げます。

・リビングに置いてあったカバンの中に、家では食べない菓子パンの袋が入っていた

・ゴミを隠すようになって、不審に思ったのでゴミを見たら、次々とお菓子やパンの袋や食べかけのものが出て来た

・部屋にこっそり入ったら、机の引き出しやコートのポケットから菓子パンの袋がみつかった。

という声が、とてもとても多いです。

ただし、ここで強調しておきたいことがあります。

このブログ記事は、決して「菓子パン袋などの証拠を見つけ出してほしい」とお伝えしているのではありません。
私は、ご家族が捜索するような行動をとることは、摂食障害を悪化させることにつながると思っています。

過食しているかも!?と思った時、家族ができること

ご家族がそう感じた時、真っ先にお嬢様に問い詰めてしまいがちです。
でも、1番最初に取り組むことは、お嬢様への詰問ではありません。

お嬢様が過食しているかも!?と思った時、ご家族が真っ先に必要なのは、相談先をさがすことです。

ご家族が相談できる相談先とは、以下の2つが挙げられます。

・病院
・カウンセリング

よくある間違いとして、学校の担任の先生に相談してしまったり、ママ友に相談してしまったり・・・という選択が見受けられますが、これらはオススメできません。

理由は、摂食障害の専門家ではないからです。

ご相談の上で、

・いつから「過食かも!?」と感じているか
・「過食かも!?」と感じる前に、気がかりだったことは?
・普段の学校での様子
・家での会話・・etc.

など、いろんな方面から、話し合っていくことが大切なのです。

その上で、「過食しているかも!?」と感じられたことを、お嬢様にどんなタイミングで、どんな切り出し方ではじめるのが適切かどうかを、一緒に見つけていくのです。

菓子パンやお菓子の袋を見つけた時、対話が必要なのはご夫婦です!

隠れて大量の菓子パンを食べていた!
こんなにお菓子の袋が出てくるなんて・・・

お母様にとっては、ショックが大きいことかもしれません。
けれど、真っ先に話し合う相手は、お嬢様ではありません。

何よりも先に、ご夫婦の対話が必要なのです。

これらを決して「成長期だから、よく食べて当然」といったかるーい話題で済ませないでください。

成長期が理由なら、たくさん食べることはあっても、隠す必要は無いからです。

ご夫婦で話し合う時に大切なのは・・・気持ちです。

・お母様が、「過食しているかも!?」と疑い始めた時の気持ち
・実際に、菓子パンの袋を見つけた時の衝撃
・見つけた日から現在までのソワソワ感・・etc.

「どう対処するか?」ではなく、「気持ち」を話し合うのです。
お互いの気持ちを話し合い、考え直し、それらが確認できた上で、今後の「どんな行動に出たらいいか」を話し合ってください。

家族のコミュニケーションこそ、摂食障害回復のカギ

・娘に「過食しているの!?」と聞いても、何も答えてくれない。
・「そんなに甘いものばかり食べて、身体に悪いよ!」と言っても、過食が続いている。
・過食症なら病院に行こうよ!と伝えても、全然、娘は動かないんです。。。。

こうしたコミュニケーションの問題は、実は摂食障害の発症前から、抱えていたのではないでしょうか?

これは、お母様ーお嬢様、という2人の関係だけではなく、多くの場合、ご家族全体にみられる傾向だと思います。

摂食障害の回復に必要なのは、なんでも言い合える家族関係です。

言いたいことが言えない。
言いたいことを言ってはいけないと思っている。
言いたいことを言うと、すぐ怒られる。

これらが積み重なってしまうと「言えない」状態になってしまいます。

「言えない」から、心の中に溜まり続けてしまいます。

溜まり続けてしまう欲求や想いを、何かで埋め合わせないといけなくなってしまうのです。
その「何か」が、お嬢様の場合「食」だったのかもしれません。

摂食障害を正しく理解していれば、「太ったから外出したくない・・」という言葉への対応も変わってきます!