カウンセラー中村綾子です。
第3回公認心理師試験にむけて、受験生としてのリアルな生活をお届けしています!
*追記:合格しました!
*追記:受験後の情報も混ざっています。
・第3回公認心理師試験の受験生の方
・公認心理師試験の勉強は、何から手をつけたらいいか悩んでいる方
・勉強と仕事の両立に悩んでいる方
などのために役立つ情報をお届けします!
コロナの影響で、第3回試験が延期になり、合格発表から第4回試験までに3ヶ月しかない・・・という異例のスケジュールですよね。
そのせいか第4回公認心理師試験を受験予定の方も、このブログを読んでくださっているみたいです。
繰り返し書いていますが、私自身も受験生です。2020年12月がはじめての受験です。
このブログは、合格後の振り返り記事よりも、リアルな気持ちを赤裸々につづるために、受験前に書いています。
そのため、合格アドバイス・・・というより、イチ受験生のリアル経験談としてご活用ください。
◆2022年公認心理師試験
LINE限定公開のセミナー動画がご覧いただけます!4/30まで!
統計は捨てるのか?
よく言われる言葉ですよね。
統計は、コスパが悪い
統計に時間を費やすなら、他を勉強するべき。
統計は、捨て問。。。
でも、
とりあえず、
2020年8月の現時点では、
私は、統計を捨てていません。
理由は、イロイロ検索すると、分かりやすい解説動画が見つかったり、参考書・問題集が見つかったりするからです。
統計オススメ参考書をご紹介します。
◆2022年公認心理師試験
LINE限定公開のセミナー動画がご覧いただけます!4/30まで!
公認心理師試験:統計オススメ本
*画像をクリックしていただくと、直接楽天のページに飛ぶことができます。
河合塾の緑色の本です。
『公認心理師・臨床心理士大学院対策 鉄則10&キーワード25 心理統計編』(宮川純著・講談社)
私はどうやってこの本を知ったのか・・・記憶をたどるとネット上で知り合った合格者の方に、オススメいただいた気がします。
ちょっと記憶が曖昧ですが。
私自身が、実際にこの統計本を使ってみて、オススメしたい理由が2つあります。
おすすめ理由1:定義リストが便利
おすすめ理由2:イラストが可愛い、わかりやすい
それぞれについて解説します。
あくまで個人の意見ですので、ご参考まで。
おすすめ理由1:定義リストが便利
公認心理師試験の勉強をしていると、必ずぶち当たる壁があります。
それは、いろんな用語が頭の中で、大混乱を起こす・・・という時です。
先日、統計について勉強動画を観ていたら、交互作用の説明がありまして、フムフム・・・と思っていたのですが、
急に、
「交絡」と「交互作用」が同じものでは!?ということが、急に気になりました。
google検索すると、むつかしい解説のサイトがいっぱい出てきました。
ムリ―!と早くも諦め、手元の参考書へ、
その時手に取ったのが、この本です。
P172から「心理統計・研究法用語 定義リスト」があります。
この定義リストに、とてもスッキリまとまっていて、即解決でした!
ちなみに、私が混乱していた2つの用語は、
交絡:剰余変数の影響で、従属変数の結果が独立変数だけの影響だと言い難いこと
交互作用:グラフにするとXになっている状態
*私の理解できた範囲での、超ざっくり説明です。
おすすめ理由2:イラストが可愛い、分かりやすい
イラストがかわいい(笑)。
以前ご紹介したペンギン本のところでも、同じような理由を書いていますが・・・
公認心理師試験の勉強とは孤独との闘いです(笑)。
きっと、公認心理師試験に限らず、社会人の勉強には同じような孤独感は付きまとうものかもしれません。
唯一の公式テキストといわれる現任者講習会テキストは、文字ばっかりです。
だから、かわいい参考書・問題集は、それだけで大きな価値があるのです!!!
イラストだけではなく、図を使った説明もあるので、分かりやすいです。
ココで写真を載せるのはきっとNGだと思いますので、ブログ上では控えますが・・・
信頼性と妥当性の説明の際、◎をつかって、「的」に入っているかどうか・・・の図解は、とても理解の助けになりました(P41をご覧ください)。
参考書・問題集より大切なこと
今回のブログ記事では、統計は捨て問か?という話題から、オススメの本をご紹介しました。
もちろん、参考書・問題集はとてもたくさん出ていますし、実際に書店で手に取って、「好みかどうか」を確かめることも大切だと思います。
参考書・問題集選びは、ある程度お金をかけて試行錯誤していけば、「好み」&「役立つ」ものが見つかると思います。
ですが、私が考えるもっと大切で、もっと難しいこととは・・・
モチベーションと時間管理です。
モチベーションは、試験についてのモチベーションの維持です。
私の場合、新日程が発表された今よりも、
・試験が延期になるかどうかも分からない
・延期だけが決まって、新日程が発表にならない
という時期のほうが、とても辛かったです。
さらに、時間管理とは、私を含めGルート受験の方はほぼ全員悩んでいることと思います。
・仕事と勉強の両立
・その他のストレス
・勉強と家事の両立
どっちもこっちも手が回らず、どっちもこっちも中途半端・・・
中途半端で、全然進んでいかない状態に、自己嫌悪。。。
私も、しょっちゅう自己嫌悪です(笑)。
だからこそ、問題集選びよりも、こうしたモチベーションや時間管理について相談したい!とイロイロ検索したことがあります。
でも、理想通りの相談方法は見つからず・・・断念しました。
社会人になってから資格試験などに合格した友人・知人たちの意見を聞きつつ、今も試行錯誤です。
試行錯誤の中ですが、時短グッズを使うことは今も役立っています。
忙しい日々におすすめの時短グッズは、こちらです!