【公認心理師の受験勉強】仕事と勉強、どうやって両立させるの

摂食障害専門カウンセリング
中村綾子です。

公認心理師試験を受けよう!と決めてから、1番大きな悩みは「仕事と勉強の両立」でした。

現在(試験まで、あと4ケ月)も、両立の悩みが完全にクリアできたわけではありませんが・・・

これまでと、現在に至るまでを書いていきます。

・社会人で資格試験を目指している方
・2020年の公認心理師試験を受験予定の方
・公認心理師、受けてみようかなぁという方
・2021年の公認心理師試験を考えている方

などの参考になれば、うれしいです。
これまでの記事は、以下からご覧いただくことができます。

公認心理師の受験勉強:問題集と勉強法《その1》

公認心理師の受験勉強:問題集と勉強法《その2》

公認心理師の受験勉強:現任者講習会とやる気《その3》

【公認心理師の受験勉強】はじめての模試とこれからの勉強法

11月頃(試験の約7ケ月前)、勉強と仕事の両立にホント悩んでいました。

結構、赤裸々に書いていますが(笑)、昨年11月頃ホントさまよっていました。。。
SNSから抜粋してみます。

———–

カウンセリング日も1日1時間勉強スケジュール!と決めたはずですが・・・仕事日に時間を確保するって、結構タイヘン。。

————-

———–

勉強ゼロ時間が2日連続になってしまい、このまま続いてしまう危機感から、本日はわずかな勉強時間を確保しました。「まとめてじっくり勉強」VS「わずかでも毎日勉強」は、どちらがいいんだろう?と迷う日々です。

———-

————

今日は公認心理師試験 の勉強のために確保した日でした。朝イチで大学図書館へ!という予定が、朝イチで、皮膚科へ。。。
最近、顔がかゆいというナゾの症状があったのですが、昨夜はかゆくて目が覚めてしまい、びっくり。とりあえず、人生初のアレルギー検査。その後、予定の2時間遅れで図書館へ。

———–
今、読み返すと、なんだか笑えますが、ホントの話です。

いつ、ブログを書くのか。
いつ、勉強するのか。
どれくらい勉強するのか。
自炊のためのスーパーにはいつ行くのか。

カウンセリング仕事にも力を入れたい、入れなきゃ・・・と思う反面、勉強のために仕事をセーブする時期があってもいいんじゃないか・・・

そんな仕事と勉強の両立を考えれば考えるほど、ますます勉強が進まず、ますます「勉強ゼロ時間の日」が増えていくという、負のループに。。。

勉強内容より、勉強法の相談がしたい。

まだ、試験前の勉強中の立場で、こんな話を書くのは時期尚早かもしれませんが・・

分野を問わず、勉強とは

・教科書的なものを読む
・問題集を解く
・模試などで、本番慣れをする

という3ステップだと思うのです。

これは、高校受験・大学受験・社会人の資格試験など、ほとんどの試験にあてはまることではないでしょうか?

もちろん、その中には

・問題集の選び方
・自宅での独学OR塾・予備校に通う
・模試を受ける頻度
・模試を開催する塾えらび・・・etc.

なども、勉強内容に含みます。それぞれ大切なことですよね。

ですが・・・勉強そのものは、やっぱり基本の3ステップであることには変わり在りません。

なので、勉強中の悩みとして、勉強そのものよりも、勉強法が大きな悩みになっていくのではないでしょうか?

私自身が悩んできたことは

・勉強時間をどうやって確保するか
・仕事と勉強の両立をする方法
・睡眠時間を削らずないスケジュールの立て方
・自炊する時間を、どう確保するのか
・作り置きは何をしたらいい?

であり、1番悩んできた「仕事と勉強の両立」をもう少し細かくいうなら

・ブログをいつ書くか
・朝早く起きて勉強するのか、ブログを書くのか
・何時なら、起床時間を早めても、仕事に支障が出ないのか?
・ワークライフバランスを保ちつつ合格するには?
・カウンセリングの空き時間にやるのは、ブログ?勉強?
・ストイックになりすぎない。でも集中して勉強するには?

といったように、時間の使い方や体調管理をしながら集中力を落とさず、長期的に勉強ができる方法・・・というなんとも大きな課題が押し寄せてきた気分でした。

もちろん、仕事しながら資格を取ったり、仕事しながら育児・家事をやっていたり、仕事も育児も家事も資格も・・・という友人がいたり、、、そうした相手に、いろんな相談をしていました。

同時に、コーチのような、試験までに併走してくれるような相談相手を欲していました。

実際、公認心理師の方で、勉強法の相談ができる方をネット検索して、お問い合わせをしたことがあります。
ただし、希望条件と合わず、見送りになりました。

そこで、すべての相談は難しいかもしれないけれど・・・仕事のやり方について相談してみよう!と思い立ちました。

以前から、気になっていた仕事のコンサルを単発で受講しました。
コレにすっごく救われたのです!

仕事のコンサルで、救われました

急遽、思い立ち、
急遽、予約し
急遽、ZOOMで受講しました!

ZOOMって、すごい便利!
名古屋にいながら、いつものカウンセリングオフィスにいながら、コンサルが受けられる^^

移動時間ゼロ
交通費ゼロ

感激しました!

仕事のコンサルなので、「公認心理師のために、どうやって勉強するか」は一切外しました。

でも、

・ブログの書き方
・仕事の方向性
・ブログネタの選び方
・時間の使い方・・・etc.

など、長期的な視点も含めて、仕事の相談ができたのは、とてもとても救われました!

この時のコンサルから、1番変わったのは、ブログとメルマガの内容です。

それまでは、公認心理師の勉強について、ブログ上で書くことにも迷いがありました。
でも、長期的なことを考えると、勉強の様子をリアルタイムで挙げていくのはプラスかもしれない、と思うようになりました。

以来、ブログを書くことが、ずっとスムーズでこれまで以上に「書きたいネタ」が増えていったのです^^

《まとめ》公認心理師の勉強法は、時間の使い方

現時点までの、まとめです。
今後、あらたな「まとめ」があるかもしれませんが(笑)。

上記の通り、悩むのは勉強そのもの以上に、

・いつ
・何を
・どうやって
・どれくらいの時間で

勉強したらいいか?
勉強できるか?

という勉強の方法や、「仕事と勉強の両立」だと思います。

それは、勉強時間を確保する方法、と言い換えてもいいかもしれません。

睡眠時間を極端に削るのではなく
自炊を辞めるのでもなく

これまでの生活をできる限りキープしながら、健康的な生活をしながら、「勉強に集中する時間」を確保することだと思うのです。

だから、時には「効率化」に投資することも必要だと思います。

◆時間への投資。ホットクックを購入した時の話
公認心理師の受験勉強:時間をつくる2つの方法