摂食障害カウンセリング
中村綾子です。
摂食障害の娘さんが
家族に食べさせる。
これは、とてもとてもよくあります。
摂食障害で自宅療養しているのに、
家族のために一生懸命食事をつくる。
これも、よくあります。
よくあるからと言って、
このまま放置しても、
決して回復にはつながらないのです。
そして、間違った対応をしてしまうご家族が
とても多いのではないでしょうか?
ご質問をご紹介します。
◆メルマガ読者さんからのご質問◆
最近娘がひどくなってるように思います。
毎日、私の為に御飯を作ってくれるんですが、高カロリーで量も多く、先日も食べきれなくて残したら怒って作った物を投げ捨て泣きじゃくってました。
話をしている時に、ちかくにあったカッターで自分の足を傷つけて・・・。
そんな時、私はどうしたらいいのでしょうか?
*ブログでは、一般論と私の経験談の範囲で回答させていただきます。
ご質問をありがとうございます。
もし、これまで何も対策してこなかったのだとしたら、
早急に、対応してほしいと思います。
一刻も早く、です。
考え方のコツ・具体的な対応は以下の3つです。
=========================
1.基本に戻ること
2.「家族に食べさせる」がエスカレートする前に!
3.危険物を取り除く
=========================
1.基本に戻ること
まずは、基本的な理解に戻りましょう。
摂食障害って、何の病気ですか?
食の病気
体重の病気
イライラする病気・・・?
どれも勘違いが含まれています。
摂食障害とは、心の病気です。
心(不安定、悩み)
↓
食や体重のこだわり
この順番なのです。
摂食障害という言葉は、
こうした全体の流れを包括的にとらえた言葉にすぎません。
なので、「食や体重のこだわり」だけが
摂食障害という意味では無いのです。
対応に困った時、
かならず思い出してほしいのです。
食べさせることも、
ホントは「食」ではなく、
分かってほしい「何か」があるのですから。
現時点までに、
「何か」が何なのか、分かっていないのかもしれませんし、
分かっていても、言ってはいけないと思い込んでいたり
言っても無駄と思っていたり・・・。
何を言ってもいい
何を言っても否定されない
何を言ってもちゃんと聴いてもらえる
そうした母娘の関係つくりが、
「食べさせる」行為を激減させるのです。
2.「家族に食べさせる」がエスカレートする前に!
一旦、お母様が受け入れてしまうと、
どんどんエスカレートして泥沼化してしまいます。
お母様が10kg近く太って泣いていた方や
胃薬を飲み続けていた方と
カウンセリングでお会いしたことがあります。
だからこそ、一刻も早く、「断固拒否」を貫いてください。
その時、大切なのは、
気持ちを受け取り
行動を受け取らないこと です。
■娘さんの気持ちの受け取り方
「食べさせたい気持ちになるんだよね」
「お母さんがたくさん食べると安心するんだよね」
「自分だけ食べていると不安なんだよね」
娘さんが抱えているであろう気持ちを、
まずはお母様自身が、じっくり考えてみてください。
その上で、上記のような言葉を
丁寧に丁寧に、繰り返し伝えていきましょう。
■行動を受け取らない方法
これは、毅然とした態度できっぱり断ることです。
ここで揺らいだり、ひるんだりしてはいけません!
「お母さんが食べても、◯◯ちゃんは治らないよ」
「だから、お母さんは、自分の食事以外たべないって決めたの」
ハッキリと言葉で伝えてください。
伝えても伝えても
「食べさせる」がすぐに納まらないかもしれません。
急に食べなくなったお母様に対して、
娘さんが動揺し、パニックになるかもしれません。
それでも、お母様が、自らの意思を持って
貫いて欲しいのです。
胃腸風邪になって
食べれなくて泣いている子がいても、
家族が代わりに沢山食べることはありませんよね。
お母様が頑張って食べても、
その子の胃腸風邪が治ることは絶対にないはずです。
胃腸風邪なら、
病院に行くとか、
おかゆを食べるとか、
休息・治療が必要なのです。
お母様の心が揺らぐとき、
こんな胃腸風邪の例を、ぜひ思い出していただきたいと思います。
3.危険物を取り除く
カッターで足を傷つけた・・・ということは、
手元にカッターがあったということですよね。。。
自傷行為のリスクがある場合、
刃物はすべて排除することを強くオススメします。
私自身は自傷というより
自殺願望が酷かったのですが、
一時期、両親によって
様々な刃物が排除されたことがあります。
自室のハサミ
ペーパーナイフなどは、両親によって隠されました。
また、台所の包丁も1丁だけになり、
他はどこかに隠されていました。
最初は、反発もしましたが、
徐々にラクに生活できるようになりました。
決して、痛い想いをしたいわけではないので、
衝動的に身体を傷つける方法が無くなったからです。
無い
↓
やらない
この頃の私は、かなり単純にこうした図式になっていました。
1度でも自傷行為やそれに近い行動があった場合は、
娘さんに伝えた上で、
刃物を見えない場所に隠すことが、
命を守る唯一の方法ではないでしょうか?
また、多量服薬(OD)も同様です。
メンタル系の薬を服薬している場合は、
相当落ち着くようになるまで、
ご家族が管理してほしいと思っています。