摂食障害専門カウンセラー中村綾子(公認心理師) 公式サイト

摂食障害克服者の公認心理師が、お母様とのカウンセリングで【拒食症・過食症】をゼロに導く専門カウンセリング。

  • 摂食障害
  • 母親のための摂食障害専門カウンセリング
  • 摂食障害の卒業・症状ゼロをめざすカウンセリング
  • 公認心理師/カウンセラー開業
【年末年始】摂食障害の悪化を防ぐための3つのコツ

【年末年始】摂食障害の悪化を防ぐための3つのコツ

2024/12/27

年末年始、摂食障害の過ごし方。回復よりも現状維持をめざそう。摂食障害専門カウンセラーによる、悪化させないための過ごし方と、年末年始も対応のメールカウンセリングをご案内。

記事を読む

【カウンセリング】年末年始、摂食障害が辛くなる時だからこそ。

【カウンセリング】年末年始、摂食障害が辛くなる時だからこそ。

2024/12/20

摂食障害専門カウンセリングは年末年始もご相談可能です。クリスマス・お正月など食べるイベントが多い時こそ、ツライ方へ。国家資格・公認心理師の中村綾子が対応致します。

記事を読む

自宅でカウンセリングを受ける3つのメリット

自宅でカウンセリングを受ける3つのメリット

2024/12/18

摂食障害専門カウンセリングを自宅で受けるメリット。いつもの場所で落ち着いて話してみませんか。公認心理師が「心と向き合うコツ」を解説。海外在住の方にもご好評いただいています。

記事を読む

【太らない理由】摂食障害からの回復後リアル食生活

【太らない理由】摂食障害からの回復後リアル食生活

2024/12/17

摂食障害からの回復後に体重を安定させる秘訣を解説。自炊や健康的な食生活のポイントを詳しく紹介し、動画教材で実践方法も学べます!

記事を読む

【摂食障害Q&A】食事制限がゆるくなったのに、何を食べればいいのか分からない*図解

【摂食障害Q&A】食事制限がゆるくなったのに、何を食べればいいのか分からない*図解

2024/12/15

摂食障害のお悩みに、現役カウンセラーが回答します。食事制限が緩くなったけれど、何か違う…そんな悩みを解消するヒントをご紹介。【食】との向き合い方や【回復のゴール】を解説しました。

記事を読む

【拒食症の克服】油なし生活だった日々と、治った後の食生活

【拒食症の克服】油なし生活だった日々と、治った後の食生活

2024/12/14

拒食症と制限食。自分のルールにしばられて自由に食べたいのに自由に食べられなくてツライ方へ。摂食障害専門カウンセラーの克服経験談。

記事を読む

【ChatGPT】日常生活のサポートにも役立つ理由

【ChatGPT】日常生活のサポートにも役立つ理由

2024/12/13

カウンセラー中村綾子です。 最近、ますますChatGPTにハマっています。 仕事のためにしか使用用途が思いつかない方も多いよ...

記事を読む

「好き」を仕事にした失敗談:パン教室から学んだ大切なこと

「好き」を仕事にした失敗談:パン教室から学んだ大切なこと

2024/12/12

「好き」を仕事にするだけでは続けられない?自宅パン教室の失敗談から学んだ、働き方に必要な準備と継続のコツを40代女性向けにお伝えします。

記事を読む

年末年始の摂食障害サポート:いつでも寄り添える場所で

年末年始の摂食障害サポート:いつでも寄り添える場所で

2024/12/11

年末年始も通常営業で摂食障害(拒食症・過食症)の方をサポート。辛い時期に寄り添うオンライン・メールカウンセリングを提供しています。クリスマスやお正月で食生活がくずれやすい時こそ、ツライですよね。お母様のみのご相談も承ります。

記事を読む

摂食障害の回復には「家族の変化」が不可欠な理由

摂食障害の回復には「家族の変化」が不可欠な理由

2024/12/10

拒食症・過食症の回復には本人だけでなく家族の変化が重要。お嬢様の未来のために、自然治癒を待たずに専門家に相談し、家族全体でサポートを始めましょう。

記事を読む

【ドイツ在住の友人】海外生活という共通点

【ドイツ在住の友人】海外生活という共通点

2024/12/9

カウンセラーの生活。ドイツとカナダ、国は違っても海外生活という共通点がずっと続く。23歳で帰国して、逆カルチャーショックに苦しんだ経験も。

記事を読む

【チョコ好きの選択】スタバで食べるものと太らない方法

【チョコ好きの選択】スタバで食べるものと太らない方法

2024/12/8

拒食症・過食症を克服した後のリアル食生活。チョコレート好き・パン好きの現役カウンセラーです。カロリー計算不要の生活と、太らない理由を解説します。

記事を読む

【仕事術】ChatGPTはスケジュール作成にも、メンタル相談にも役立つ

【仕事術】ChatGPTはスケジュール作成にも、メンタル相談にも役立つ

2024/12/7

現役カウンセラーのChatGPT活用術。スケジュール作成や悩み相談にも24時間「相手」をしてくれるChatGPTは、心強い味方です!ひとりで開業している方こそ、AIを積極的に取り入れよう。

記事を読む

摂食障害の《卒業基準》をつくった3つの理由

摂食障害の《卒業基準》をつくった3つの理由

2024/12/6

拒食症・過食症の長期化を防ぐ【卒業】という考え方。摂食障害専門カウンセラーが、経験者だから痛感してきた「治り方」を解説。ご家族必見です!

記事を読む

【摂食障害Q&A】栄養バランスへのこだわり、直したほうがいい?

【摂食障害Q&A】栄養バランスへのこだわり、直したほうがいい?

2024/12/5

過食嘔吐から回復中。栄養表示がないものが食べられない、直したほうがいい?摂食障害専門カウンセラーが解説。

記事を読む

ChatGPTで料理レシピ:豆腐ステーキ

ChatGPTで料理レシピ:豆腐ステーキ

2024/12/4

現役カウンセラーの日常。ChatGPTは生活でも、仕事でも、欠かせないものになっています。料理レシピもChatGPT頼みです。AI活用が楽しくてたまらない日々(笑)。

記事を読む

【2025年1月】カウンセリングスケジュール

【2025年1月】カウンセリングスケジュール

2024/12/3

公認心理師・摂食障害専門カウンセラーによる2025年1月スケジュール。年末年始も通常通りオンラインカウンセリング受付中。女性の働き方・開業コンサルティングも。

記事を読む

【働き方】自分でつくるとメリット。おうちアフタヌーンティー第1回目

【働き方】自分でつくるとメリット。おうちアフタヌーンティー第1回目

2024/11/27

元・自宅パン教室講師で、現役カウンセラーがつくる「おうちアフタヌーンティー」。働き方にも通じる「自分でつくるメリット」とは。

記事を読む

自分で料理ができる働き方。時間と心のゆとり

自分で料理ができる働き方。時間と心のゆとり

2024/11/15

料理写真3連発(笑)!自分でつくる「ゆとり」と、「働き方」の「ゆとり」とは。女性の生き方をサポートします。

記事を読む

【拒食症と低体重】身体のリスクを見落としていませんか?

【拒食症と低体重】身体のリスクを見落としていませんか?

2024/11/6

【摂食障害専門カウンセラー/公認心理師が解説】低体重と拒食症の危険性について。ご家族向けに、BMIの基準値や要注意サイン、治療の優先順位をわかりやすく説明しています。早期発見・早期治療のポイントも紹介

記事を読む

  • First
  • Previous
  • 3
  • 4
  • 5
  • 6
  • 7
  • 8
  • 9
  • 10
  • 11
  • Next
  • Last

▼新サポート体制を「お試し」できます。
公認心理師の摂食障害専門カウンセリング⇒8月17日~8月31日の特別期間のご案内

 

▼9月カウンセリング・スケジュール
お母様のための摂食障害専門カウンセリング
⇒9月カウンセリング受付中です。

 

▼お母様の変化からお嬢様の回復へ

公認心理師による摂食障害専門カウンセリングはお母様対象
⇒摂食障害の「卒業」をめざすカウンセリング詳細はこちら

 

▼オンライン(ZOOM)が初めての方へ

ZOOMの始め方・使い方。初心者向けの解説
⇒【解説】ZOOMの使い方

 

▼「娘が治りたくないって言うんです」というお母様へ
克服経験者の公認心理師による摂食障害専門カウンセリング。母親向け
⇒【はじめての方】カウンセリング詳細はこちら
■拒食症・過食症のお悩み Q&A

(1)娘の摂食障害がいつ治るのか、不安でたまらない

(2)過食をやめたいのに、辞められない

(3)SNSで「痩せる食事」ばかり検索してしまう

 

■卒業の声

 

・【卒業:過食症】カウンセリングで、自分を大切にする生き方ができるようになりました。

 

・【卒業:拒食症】自分の頑張りが自分を苦しめていたと気づきました

 

・【卒業:過食嘔吐】頑張っていてスゴイと思われなければいけない、という思い込みをすてることができました。

 

▼9月1日から新サポート体制はじまります!

⇒5つの新サポート体制のご紹介
◆摂食障害ご卒業◆母親カウンセリングの声

・【不登校・摂食障害】「娘が大学に合格しました!」

・【摂食障害】信頼関係が深まっていく感覚がありました

・【20代・過食嘔吐】摂食障害は治る病気だと実感しています

・【高校生:過食症】手をかけすぎたことが娘の《精神的な成長》を妨げていた…。

 

◆摂食障害の《卒業》とは…

⇒【摂食障害の卒業】継続コースのご案内はこちら

 

◆摂食障害から卒業された後もステキなご報告がとどきます!

・カウンセリング卒業から3年!「美味しく食べて笑って、生きていきます」

・【合格報告】勉強に集中できました

・【お母様から】無事合格し、来春から●●大学に進学

カウンセラー紹介

摂食障害専門カウンセラー中村綾子・公認心理師

 

名古屋カウンセリング・オフィス主宰、公認心理師・中村綾子です。

2013年から摂食障害専門カウンセラーとして開業いたしました。食べたいものを食べて、やりたい仕事で充実した生活を手にいれましょう。

⇒【拒食症から過食症・過食嘔吐の7年間】自己紹介

⇒【カウンセラー向け】プロフィール

 

【開業/働き方】動画で学べます。

 

◆女性の生き方をサポート◆

・個別コンサルティング

・【リニューアル】開業トータルサポート

・【動画】副業カウンセリングで月10万円稼ぐ方法 

ブログ内検索はこちら

 

■当オフィスでは顧問弁護士をお願いしています。
ベリーベスト法律事務所

 

▼小学生の拒食症、見逃していませんか?
小学校低学年から精神科入院で拒食症の治療をしている方へ
⇒アマゾンの販売ページへ

 

 

  • 【8/31(日)締切】「特別期間」のご案内
  • 【無料】メルマガ
  • お母様のためのカウンセリング
  • 摂食障害の卒業をめざす方へ
  • 摂食障害の原因
  • 開業トータルサポート
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
  • 特定商取引法表示
© 2014 摂食障害専門カウンセラー中村綾子(公認心理師) 公式サイト