摂食障害の家族相談

摂食障害のママ友は必要ですか?

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。摂食障害の娘と接していると息が詰まる。。。自分だけがこんなに上手くいかないんじゃないかと不安でたまらない。近所の子は、元気に学校に行って、ママも楽しそうで、孤独感ばかりが募ってしまう。だから、他の摂食続き>>>
拒食・過食の治し方

ジャニーズは努力が9割:絶望と希望

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。先日、立ち読みした本がとても気になったので、早速kindle(電子書籍)で購入しました。『ジャニーズは努力が9割』(霜田 明寛著)。すごくハッとさせられます。そして、1番印象だった言葉が、絶望と希望。続き>>>
摂食障害の家族相談

【お問い合わせ】メールは24時間OKです!

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。先日、「学ぶ」講座のリニューアルをお伝えして以来、たくさんのお問い合わせをいただいております。*「学ぶ」講座とはそんな中、よくある声が・・・「こんな時間にスミマセン」「夜遅い時間ですが・・・」といった続き>>>
ふつうに食べたい

【過食・過食嘔吐】オススメ記事一覧です。「どうしよう!」と思ったら読み返そう^^

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。先日のメルマガでは、過食症へのオススメ記事を3つほど一気にご紹介しました。すると・・・ものすごく沢山の方にお読みいただいていることが分かりました(アクセス件数より)。そこで!悩んだ時に「いつでもそこに続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害のご質問】「親が変わる」には、何から始めたらいいですか?

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。今回はお母様方のよくあるご質問をとりあげます。いろんな本を読み、親が変わることが必要だとわかりました。では、「親が変わる」ためには、何から始めたらいいのでしょうか?1.「相談しない相手」をあらかじめ決続き>>>
摂食障害の家族相談

摂食障害の「知識」を得ても上手くいかない理由

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。摂食障害の本を読んだ。摂食障害の講演会に行った。摂食障害の家族会に行った。でも・・・何も変わらない。そんなお母様方が多いです。そこには必ず理由があります。それは・・・モヤモヤしたままだから。本を読んだ続き>>>
未分類

【お母様向け】「過食嘔吐だけど、元気そう」と思っていませんか?

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です「過食嘔吐だけど、元気そう」と思っていませんか?過食嘔吐に限らず、拒食・過食でも同じです。超・低カロリー食しか食べないけれど。毎日同じものを、同じ時間にしか食べないけれど。毎晩のようにコンビニに走って過続き>>>
摂食障害の家族相談

【摂食障害カウンセリング】私がクライアント様をスゴイと思うこと

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。最近、お仕事が超・充実です!メルマガでもご案内していますが、お母様のための摂食障害相談、とてもご好評いただいています!私がたくさんのクライアント様とお会いする中で、スゴイと思うこと。それは…時間のやり続き>>>
未分類

私が【ご返信ください】とメール件名に書く理由

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。数か月前から、お申込みをかなりたくさんいただくようになりました。私としては、もちろん嬉しい限りです。お申込み完了までの手続きで、何度もメールのやり取りがあります。その際、ほぼ毎回【ご返信ください】とメ続き>>>
ふつうに食べたい

過食がイヤで、1日3食たべるようになった

*いつかの大戸屋ごはん^^摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。今すぐ過食を止めたい!過食を止める方法を教えてほしい!過食が無くなったら、楽しく生活できるのに・・・そんな気持ちで、このブログを見ていませんか?私も、過食に悩んでいた頃、同じ続き>>>
未分類

体重計を捨てるよりプライドを捨てよう(笑)!

摂食障害専門カウンセリング中村綾子・捨てる・手放す摂食障害の独特な言葉だなぁ~と感じています。フツー、そんな言葉使うでしょうか?断捨離ブームで、物を捨てるのはアリですが(笑)、「◯◯という考え方」や「▲▲の行動」を捨てる・手放すと言う言葉っ続き>>>
摂食障害の家族相談

摂食障害のお母様向け「学ぶ」講座2回目を開催しました!

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。先日、摂食障害のお嬢様を持つお母様を対象に「学ぶ」講座を実施しました。今回で2回目です。◆「学ぶ」講座1回目の様子2回目は「摂食障害の治療法について」でした。摂食障害のことをきちんと学んでいただくこと続き>>>
摂食障害の家族相談

【残3枠、受付中です!】摂食障害カウンセリング・母親カウンセリング

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。【残3枠】になりました!新規カウンセリング受付中です!カウンセリングの対象は、・摂食障害のお嬢様を持つお母様・摂食障害に悩んでいるご本人様です。当オフィスでは、卒業をめざす方を対象に、カウンセリング受続き>>>
拒食・過食の治し方

「過食したい」なら、過食してもイイ時!?

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。「過食したい!」そんな猛烈な衝動が襲ってきた時、「食べたい!」から「食べるしかない!」と思っていませんか?同時に、「ガマンは良くない」という情報から、「過食をガマンしてはいけない」と思っていませんか?続き>>>
病院・カウンセリングの選び方

【受付中です!】摂食障害専門カウンセリング・母親カウンセリング

*過食症の時は、過食材料。今はフツーにおやつに数枚。摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。摂食障害専門カウンセラー中村綾子がご提供するカウンセリングとは、・摂食障害に悩むご本人様・摂食障害のお嬢様を持つお母様それぞれの回復・変化を目指す方続き>>>
未分類

【過食症】食べても食べても、止まらない時の対処法とは?

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。先日、スープストックに行きました!カレーとスープのセット。お腹いっぱい。ごちそうさま~!はい。終了です。完食することもフツーなら「食べ終わり」になることもフツーです。《摂食障害の回復後》は、です。食べ続き>>>
摂食障害の家族相談

「治りたくない」摂食障害のお嬢様に、お母様が出来ること。

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。毎日毎日、親子喧嘩が絶えない。食べない娘に、どうやって食べさせたらいいの!?治ろうとしない娘、何もしなくてホントにいいの?娘がキレると、自分もオロオロして泣いてしまう。フラフラなのに、長時間ウォーキン続き>>>
未分類

カウンセリングは、月2回と月4回、どちらが効果的ですか?

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。少し前から開始した、月4回コース。とてもご好評いただいております!時折、いただくご質問がありますので、ブログ上でも回答致します。◆摂食障害専門カウンセリング:よくあるご質問月2回と月4回。カウンセリン続き>>>
未分類

摂食障害 分かっていても、「そのうち治る」と放置していませんか?

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。摂食障害と診断されてから何年ですか?きっと「摂食障害かも・・・」と思ってから、もっと長いですよね。どうして放置してしまったんでしょうか。。。摂食障害とは無関係な本から、ドンピシャな言葉に出会いました。続き>>>
摂食障害の家族相談

《感謝》摂食障害専門カウンセリングも7年目に入ります!

摂食障害専門カウンセリング中村綾子です。明日、2019年9月1日は、特別な日です。摂食障害専門カウンセリングの7年目が始まります!ちょうど6年前、2013年9月1日、私は摂食障害専門カウンセリングを始めました。「ブログだけで相談したい!とい続き>>>